最近ハマっているものたち《オタク語りAdvent Calender2023 四日目》

これはオタク語りAdvent Calender2023の四日目の記事です。すでに遅刻しつつある。
adventar.org

みなさん実存してますか?
なかろくです。

最近ハマっているものを書きます。
しょうもない記事で皆さんのハードルを下げることを目的としています。

ししゃも

最近家で晩酌することが増えました。そうなるとやはり必要なのが酒のアテ。本当はおでんと熱燗みたいな手間のかかるものを食べたい。ですが家で晩酌をするときなんてのは、計画性もなくただ突発的に飲みたくなった時です。そんな時にいちいち大根とこんにゃくを下茹でしたり卵を茹でたりみたいなことはしてられません。可及的速やかに食べたいし飲みたい。そんな気分の時にはししゃもをよく買っています。買ってきて焼くだけなので。意外と安くて10本300円くらいです。焼きながらその匂いで1杯目を飲み始めて、焼き上がったらししゃもと一緒に二杯目を飲むといった形で楽しんでいます。

まとめるとうまいし安いし楽なのでハマっています。

ニンニクとショウガ

みなさん、ニンニクとショウガをチューブじゃなくて生のやつを買ってください。昔は自分もチューブを使っていました。中華系の炒め物は意外とチューブでもなんとかなります。ただうどんにチューブのショウガを入れたりすると、少し味や匂いのキツさが気になっていました。そこで少し金を出して生のニンニクと生姜を買って見ると違いは明確でした。ニンニクだとパスタのクオリティがぐんと上がります。ショウガだと煮物やうどんのクオリティがぐんと上がります。やはりうどんやパスタのように構成要素が少なくて一つの材料の味がダイレクトに全体に寄与するような料理では、かなり違いが出ると思います。特に釜揚げうどんの時は絶対に生のショウガを使った方がいいと思います。僕が困窮するまではこれで行きたいと思います。

まとめると金がかかるけどうまいのでハマっています。

ASMR

雑談ASMRにハマっています。やっぱり耳元だぜってことでね。*1昔は耳かきとかマッサージとかのASMRにハマっていたのですが、最近一番気持ちいいのは声のいい女のリップノイズだということに気づいたので、声のいい女が耳元で囁いてくれる系のやつをよく聞いています。
声のいい女のリップノイズ、なんであんなにいいんですかね。自分の歌ののミックスをしているとき一番苦痛だったのは、リップノイズだったりブレスの音を処理することだったんですけど、声のいい女のリップノイズは永遠と聴けますよね。唇というものから性的なものを想像しているのでしょうか。実際エッチだなと思っている時もあります。でも自分がリップノイズが好きな理由の一番は、ノイズから生まれる実在性だと思っています。哲学的な話かもしれません。僕の聞いてるASMR Vtuberは実在するのか?これは一つの哲学的に含蓄のある問題です。フィクションの哲学が参照になると思うのですが、Vtuberの場合完全なフィクションではなく、中の人が存在し、その人格がある程度反映されているという点に特異性があると思います。この点についてはまた論考を出せればなぁと思っています。

まとめると声のいいの女のリップノイズは最高ということです。

終わりに

いかがでしたか?
ハマっているものを紹介するブログで、アフィリエイトしてないブログもそうないんじゃないでしょうか。ですから最後にちょっとだけ宣伝して終わろうと思います。本当はちいかわセイレーン編とかブルアカとかもっと色んな話がしたかったけど、時間がないのでここまでにします。明日のアドカレの人も決まってないのでどうなっちゃうんでしょうね。

クリスマスプレゼントに悩んでるあなたへ!!

pentan0331.booth.pm
このサイトがおすすめです。僕はここで多岐にわたる本vol2を買って、勝ちまくりモテまくりです。

*1:サンプリングってやっぱ使い所っすよね。AREAからAREA。

CGS交流会に行ってきた話

遊戯王のサテライトショップ交流イベントと言うものに行ってきました。おもしろい経験だと思いますので、備忘録がてらまとめてみようと思います。最近痴呆で、ダンガンロンパでつい5分前に見た証拠さえも思い出せなくなってきています。況や昨日の出来事をや。ですから詳細について事実と異なる描写がありますことを念頭に入れていただけると幸いです。

 

サテライトショップ交流会とはなんぞや

「サテライトショップ交流イベント」と言われても何かよく分かりません。実際僕も行くまでよく分かりませんでした。まずはこの章ではどのようなものなのかを説明したいと思います。まずサテライトショップと言うのは遊戯王の大元であり作っているコナミ*1の公式代理店のようなもので、ここでパックとかデッキを買うと遊戯王のポイントが貯まります。溜まったポイントはスリーブやプレマなどのグッズと交換できます。これだけでなくプレイスペースがあるのが特徴です。公式は以下の通り言っています。

カードゲームステーションサテライトショップとは、遊戯王をはじめKONAMIが発売しているカードゲームをいつでも思いっきり楽しむ事ができる店舗です。店舗独自のイベントも多く開催されています! 
対戦相手のマッチングサービスも行っています。
皆さんのお越しをお待ちしています。

https://www.konami.com/games/card/cgs/より引用

ちなみ僕はコナミが出しているカードゲームを遊戯王以外知らないです。読者諸兄の中にご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。

以上の説明では「サテライトショップ交流イベント」は遊戯王の公式代理店にて行われる交流イベントだということがわかったと思います。しかしまだサテライトショップの部分がわかったに過ぎません。まだ交流イベントの部分はわかっていません。次に交流イベントの部分を書こうと思いましたが、これは後ほどの体験記で書いた方がいい気がしますので一旦ここはパスさせていただきます。

余はいかにしてCGS交流会に参加せしか?

そもそもマスターデュエルもやらず、友人と「暗黒界ピュアリィ」とかいう舐め腐ったデッキを回しているだけで満足していた僕が、カードオタクしかいないであろうカードショップのイベントに出ようと思ったのか?これには山よりも深く谷より高い理由があるのです。

https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=1750

端的に言うとこれです。期間中に交流イベントに参加すると、参加賞として既存カードのイラストを用いたトークンのカードがもらえるとのこと。このイラストの中に、空牙団の英雄ラファールの絵柄のものがありました。自分の遊戯王をやっているオタク仲間の一人に空牙団を愛してやまない男がおり、その男に連行される形で参加したわけです。

 

前日脅迫されている様子

当日の様子 〜熱き決闘者たち〜

当日自分が寝坊し、予定より一時間遅らせてしまうトラブルなどがありながら無事にサテライトショップ神戸三宮に開始の十分ほど前に到着。受付で名前と遊戯王のIDを入力して待っていると、スタッフさんが

 

「交流会に参加される方はこちらに集まってください」

 

と呼び出しを始めたので、そちらへ。名簿が読み上げられ席を指定されました。

 

「なかろくさん。四番にお願いします。」

「は、はい。」

 

ちなみに一緒にいった友人たちは席順の関係で仲間内でデュエルすることになっていました。ウケる。そんな彼らを横目に、自分も着席。久しぶりのデュエルでかつ初めての店舗イベント参加でとても緊張していた僕は自分の対戦する相手の人と挨拶を交わします。スタッフさん曰く

 

「20分でローテーションしてもらいます。」

 

とのこと。どうやら二十分間で一人とデュエルし、また次の人と交代するという形のようです。この時僕はほっとしました。自分はサイドデッキを持っておらず、マッチ戦をすることはできませんでした。しかし20分間ではとてもマッチ戦は行えないため、マッチ戦をするようなガチなデュエルではないことがわかったからです。それからはあっという間でした。目まぐるしくて詳細はあんまり覚えていないのですが、婚活パーティの自己紹介フェイズってこんな感じなのかもとか思いました。

下にはそれぞれのデュエルの感想とかを簡単に書いていきます。

一戦目:VS忍

こちらは「魔妖」デッキを使用。

お互いに妨害し合い、キルがないという状況。20分間では決着がつかず。

二戦目:VSセンチュリオン

また「魔妖」デッキを使用。

レガーティアを打点で越えれず、コズミックフレイザーもどうしようもなくて敗北。

あと屋敷わらしで墓地からの永続魔法扱いでおくやつを止めたかったけど、特殊召喚ではなく不可能なので辛かった。

三戦目:VS竜剣士

また「魔妖」デッキを使用。

後攻でGを握っていたが、投げるタイミングが分からず死。

相手に妨害がなく、相手に誘発がなければまくりうるハンドではあったが、誘発を握られており死。

分からんデッキに対してはとりあえずGを投げてもいいかもしれない。

四戦目:VS炎王

ここからは「ピュアリィ暗黒界」を使用。

最近ストラクによって強化された炎王に対して、エピュアリィ・ビューティとピュアリープだけではあまりに無力であった。

おそらく止めどころをミスっている。敗北。

五戦目:VSダイノルフィアホルス

同じく「ピュアリィ暗黒界」を使用。

ホルスの王の棺を除去するタイミングが分からず死。

これ退ければいいんだろうけどいつなんだろう思っていたら殴られ殺されていた。敗北。

知識は大事。

あと「ダイノルフィア」と「ホルス」シナジーあるんすかね。

 

といった感じでした。決着がついた試合は全て負けていますね。五戦目が終了したあとは参加賞としてお目当てのトークンと大会パックをもらい終了。アンケートに答えると追加でもう一パックもらえると言うのでそれに釣られてホイホイ答えてもう一パックをもらいました。参加者の中には続けて行われる大会にも参加する人もおり、体力と気力がよく持つなぁと思って見てました。

その後地下で明石焼きを食べて帰りました。

感想

優しいオタクにしか当たりませんでした。店舗に行くカードオタクって怖いイメージがありましたが、そんなことはなく普通に優しいかったです。僕が止めるべきかについて長考しても快く受け入れてくださったりして感謝しかありません。

それと当たった人はみんな僕より「ピュアリィ」に詳しかったです。さすがに環境デッキであったので押さえておくのは当然ということでしょうか。

結論としては楽しかったです。またいきたいかと言われると、うーんと言う感じです。20分だととにかく決着がつかないし、移動も忙しなく、デッキ入れ替えもままならない感じです。自分のようなエンジョイ勢は友人としばくぐらいでちょうどいいのかもと思いました。でもまたこういうイベントに誘われたら行くような気もしています。

*1:諸悪の根源でもある

ドゥンス・スコトゥスの存在の一義性について

こんにちは。naka6です。

この記事は実はオタク語りアドベントカレンダーの15日目の記事です。

adventar.org

 

気づいたら16日目になってた。ウケる。(ウケている場合ではない。)他のオタクがセッセコ書いてくれている間に俺は一体何を...

まあとりあえずやっていきましょう。

 

最近、ドゥンス・スコトゥス(以下長いのでスコトゥスとします。)という中世の哲学者の「存在の一義性」という概念について勉強したので備忘録がてらまとめていきたいと思います。

 

「存在」についての中世における一般的な理解

スコトゥスの「存在の一義性」の哲学史上の意義を理解するためには、スコトゥス以前の「存在」についての解釈を頭に入れておく必要があります。それは「アナロギア」と呼ばれています。神と被造物(つまり木とか人間とかのことです。)にある言葉が述語付けられるとしましょう。例えば「神は存在する。」「naka6は存在する。」この二つの文に現れる「存在する」という言葉は同じ意味なのでしょうか?答えは同じ意味でもあるし、同じ意味ではないというものです。神が「存在する」のと人間が「存在する」というとき、当然意味は異なります。当然です。神と人間では格が違いますから。人間が存在する様な仕方で神が存在するということは考えられません。それと同時に全く完全に意味が異なるかといえばそうではありません。「存在する」ということに関して何かしらの共通点がなければ同じ述語は紐づかないでしょう。

こうして同じ意味(同名同義的)でもなく、全く異なる意味(同名異議的)でもない。神と被造物との同じ言葉による述語づけは三つ目の中間的なあり方で行われると考えられます。これが「類比的(アナロギア)」です。

このことについて述べた中世スコラ哲学の大家トマス・アクィナスの文章を見てみましょう。

神と被造物に関し、或る名が述定されることはありえない。実際、どんな被造物にも神に対して、その完全性を限定するような関係に立つことはないのであるから。しかし、もう一つの類比にあっては、或る名が類比的に共通であるA・B間に、いかなる限定的関係もありえない。したがって、この類比によれば、神と被造物について或る名が類比的に述定されても一向に差し支えない。

トマス・アクィナス『真理論』第二問題 哲学原典資料集 東京大学出版会 1993

 

この発想はアリストテレスに由来するものらしいです。

まさにこのように、物事は多くの意味である[存在する]と言われるが、そう言われるすべてのあるもの[存在する]は、或る一つの原理との関係において存在すると言われるのである。

アリストテレス形而上学』4巻第2章 出隆訳 岩波文庫 1959

スコトゥスの存在の一義性について

「存在」についてスコトゥス以前では上で見てきたような理解が一般的でした。しかしスコトゥスはこれに対して「神が存在する」、「naka6が存在する」における「存在する」を一義的な、つまり同じ意味で使われているということを主張したのです。むちゃくちゃ挑戦的な説です。中世において神は別格です。人間の理性では捉えられない、無限の最高の最善の*1存在でした。そんな神と被造物が同じ様に理解できるというのは驚くべき説です。

どのようにこれが導き出せるのでしょう。スコトゥスの論証を見ていきましょう。

  1. 確信している概念が一つある。そしてその他の疑う概念は確信している概念とは異なる。
  2. 神が存在していることは確信している。そして無限に存在しているのか、有限に存在しているのか、はたまた被造物的に存在しているのかそうではないのかは疑っている。
  3. 神へ述定される「存在している」は「無限に存在している」といった概念からは中立的な、一義的なものである。

この様に論証しています。

そしてこのように一義的であるからこそ我々は被造物から出発して、それらを超越した神を理解することができるのです。

終わりに

いかがだったでしょうか。僕自身も完全に理解しているわけではないので、興味のある人は原典をあたったりしてみてください。一応この記事を書くときに参考にした文献も書いておくので読めば大体同じことが書いてあるはずです。

さて明日(16日分)のアドカレ担当はもう投稿してくれています。いろいろな知見を得ることができておもしろかったです。香辛料ちゃんと使うと料理が高級になる感じがしますね。

note.com

それではみなさんご機嫌よう。

参考文献

荻野弘之、山本芳久、大橋容一郎、本郷均、乘立雄輝『新しく学ぶ西洋哲学史ミネルヴァ書房2022

中川純男編『哲学の歴史3  神との対話中央公論社 2008

クラウス・リーゼンフーバー『中世思想史』平凡社 2003

山本巍、今井知正、宮本久雄、藤本隆志、門脇俊介野矢茂樹高橋哲哉『哲学原典資料集』

東京大学出版会 1993

 

*1:語彙力のないオタクみたい

リマスターもされるしサガフロンティアの布教をしようと思う【inonoa Advent Calendar 2020 6日目】

これはinonoa Advent Calendar 2020の6日目の記事にして三つ目の記事になります。明日以降は白紙です。*1結構埋まってましたがそれでもまだ埋まってないところがあるみたいなので埋めてあげると多分inonoaさんが喜ぶんじゃないでしょうか。

adventar.org

僕とinonoaさんとの関係は、一緒にいくつかの専門の授業を受けていたくらいです。別に仲が悪いとか含むところがあるわけではありません。*25日目の記事を書いたid:bu_423さんにそそのかされてこのアドカレブログを書いております。

bu-423.hatenablog.com

 ぶさんによるトルネコ3のプレイ日記、大変そう

 

ぶさんがスクエニのゲームの記事書くんだったら僕もやる〜*3ということでサガフロンティアというゲームの布教をしたいと思います。リマスター出るのめでたいすぎる。僕はこのゲームのためにチョコボの不思議なダンジョン*4を探すくらいには好きです。しかも没イベント復活にヒューズ編だって?こんなオタクの妄想みたいなリマスター版の企画が通るなんてスクエニを見直しましたすごい。

 

 サガフロンティアというゲームとは?

一言で言うとRPGです。7人の主人公のうち一人を選んでストーリーを進めてラスボスを倒せばエンディングという感じ。普通のゲームっぽいですね。このゲームは世界観が秀逸なのです。*5主人公はリージョンと呼ばれる世界が無数に存在する世界を旅をします。それぞれのリージョンごとに世界観が異なり、中国の某都市がモチーフであろうクーロンや大都会マンハッタンがといった割と現実世界に近いリージョンがあったかと思えば、魔術師の国マジックキングダム、麗しき妖魔の君がいるファシナトゥールといったリージョンがあったりとごちゃ混ぜです。当然世界感がごちゃ混ぜなので仲間になる種族もヒューマン、妖魔、メカ、モンスター様々です。しかもだいたいのリージョン、キャラに裏設定などが存在していてとてもオタク的な部分をくすぐられます。*6

当然そのリージョンをまとめているトリニティという組織がいたり、その下部組織で警察的なIRPOがいたりします。(これらの組織は一部のキャラのシナリオに関わって来たりします。)この全然別のごちゃ混ぜの世界観がサガフロンティアというゲームの特徴であり、魅力です。

また本筋には関係ないサブシナリオが豊富に存在していてそれによって装備や仲間を充実させたり資質と呼ばれる上位術を使うための資格を得ることができます。ここら辺の自由度も魅力ですね。

戦闘システムはターン制バトルです。連携、閃きという概念が存在しています。サガフロンテァというゲームでは銃技以外は戦闘中に「閃く」ことで習得します。一般に敵が強いほど閃きやすいです。だから技を閃きたい場合は強い敵と戦えるスポット、生命科学研究所とかで稼ぐと効率がいいです。生命科学研究所は無料宿が近くにあるのでオススメです。なおこのゲームは雑魚がクソ強いのでラスボスを倒せるほど強くても対策してない全体攻撃を受けたりすると普通に全滅します。連携はこのゲームの肝です。これが存在しているから戦闘が面白いと言っても過言ではありません。キャラが連続攻撃していくのですが連続攻撃の二段目から相手の防御力を無視してダメージを計算します。ので大ダメージを与えることが可能です。うまく使うと格上をも倒せたりします。

本当は種族や各リージョンの紹介とか説明もしたいけど文字数が爆発しそうなので主人公とリマスター版での注目ポイントを紹介して終わります。

主人公紹介

それぞれの主人公に特別な要素があったりします。独断と偏見で初心者オススメ度も書いとくのでリマスターを遊ぶときの参考になれば幸いです。基本的にはネタバレはなしです。

ブルー

初心者オススメ度:★★★★★

先ほど紹介したマジックキングダム出身の双子の術士。このリージョンにおいては双子の術士 は殺しあう定めになっています。シナリオとしては術の資質と呼ばれる上位術を覚えるための資格を手に入れていくというものです。術には相反する属性があって例えば自分が陽術を手に入れたら片割れは陰術を手に入れてしまうので注意が必要ですね。やることがはっきりしているし、主人公のブルーは種族がヒューマンなので成長の仕方が普通なので初めてやる人にもオススメ。それにリージョン移動っていうクッソ便利なものを持っているので色々楽。*7

クーン

初心者オススメ度:★★★★★

マーグメルという崩壊しつつあるリージョン出身のラモックス(モンスター)。長老の持っている指輪の力で延命を繰り返してきたがそれも限界になり、リージョンを救うには指輪の兄弟(7つある)を集めるしかない!というストーリー。この指輪は戦闘中に使うと強いので使いこなせると楽です。これも指輪を集めるという目標ががはっきりしていて進めやすいですね。だがシナリオの関係でチート術である時術*8が取れないという欠点もあったりする。ラスボスが初見殺しをしてくるのでそこだけは大変かもしれません。後クーンはケモでカワイイ。*9

 

エミリア

初心者オススメ度:★★☆☆☆

結婚式を控えていたのに恋人を殺され、その濡れ衣を着せられ、刑務所にぶち込まれるモデルの話。操作可能になるのが刑務所の中からというハードな始まり方。ストーリーとしてはその真犯人を探すために非合法組織に入って活動していくというもの。この主人公は元モデルという経歴を生かしてコスプレをすることができるが、戦闘面での恩恵が少ない。*10刑務所脱出がまず結構大変なので初心者にはオススメできない。

 

T260G

初心者オススメ度:★★★★☆

ボロと呼ばれるスクラップが出土するリージョンで掘りおこされたメカが、忘れてしまった己の任務を探し出し、遂行するというストーリー。個人的には一番好きなストーリー。ラストバトルのBGMが人気が高い。NO FUTUREってやつ見たことあるひとはいっぱいいそう。このゲームはメカが強い。具体的にいうとほとんどの状態異常を無効化する、能力は装備に依存する、しかもその装備は悪いことをするといっぱい手に入るので序盤から強い、重火器や銃をぶっぱしてるとほぼ終わる。流石に終盤だと全体攻撃が多くて回復が間に合わないかもしれないけどそれでも強い。そんなメカでパーティーが組めるので強い。この主人公の特徴はボディを換装することで特殊能力を得られる。メカを回復できたり人間たちを回復できたり、様々。パズルがあったりして終盤は結構むずいがストーリーがいいのでぜひやってくれ。

 

レッド

初心者オススメ度:★★★☆☆

家族を悪の組織に殺されたレッドは自身も瀕死の重傷を負うがヒーローの力を授かり一命を取り止める。復讐をちかうレッドだが......というストーリー。レッドはヒーローに変身することができて当然強いのだが、当然制約も存在する。なんと正体を知られてはならないのだ。*11また変身してしまうとステータスが成長しないので後々困る。ここら辺のさじ加減が結構難しい。結構自由行動ができるまでが長いので、そこらへんも加味してオススメ度は低め。三周目くらいにオススメ。

 

アセルス

初心者オススメ度:★☆☆☆☆

百合

なんの変哲も無い少女アセルスが馬車に轢かれてしまうが、その馬車に乗っていた妖魔の君オルロワージュ*12に血を与えられ助けられる。半妖となってしまったアセルスの運命とは?みたいなストーリー。妖魔という妖しくも美しい種族がテーマであることも手伝って、オルロワージュの寵姫の白薔薇姫と根っこの街のお針子ジーナとアセルスの間で繰り広げられるお耽美な百合が特徴。*13百合を求めてこのシナリオをすると結構辛い。なんの変哲も無いところで急にボス戦がはじまったりする。森の従騎士あたりから結構強い。サブシナリオを進めていると急にボスが出てきてびっくりする。一番最初にやるのはオススメしにくい。

 

リュート

初心者オススメ度:★☆☆☆☆

ニート 

が奮起して家を出る話。以上。これ以外書くことがない。というくらい短いメインシナリオが特徴。その代わり全てのサブシナリオを遊べる。ちなみにこいつの特徴は第一パーティから外せる。つまりラスボスもこいつは倒さなくていい。自由度高すぎて初心者にはオススメしない。話自体は結構好き。

 

 

リマスター版での注目ポイント

ここからはネタバレ全開でいくのでまだプレイしてない人は見ない方がいいかもしれません。

アセルス編の没イベント

一応PVを見ただけだと生命科学研究所のナシーラの青いバラの話はありそうだった。没イベント関連にはアセルス編のシナリオ担当だった生田美和氏のブログに詳しい。がフルドの工房でのイベントが触れられてなかったりする。

shoda-miwa.cocolog-nifty.com

これらがどれくらい実装されるかは楽しみ。個人的には焼却炉に飛び込むやつがあってほしい。いきなりムスペルニブルから始まるとどういうシナリオになるのか気になる。

 

ヒューズ編

一番の目玉と言っても過言ではないヒューズ編。構想段階ではサブシナリオだけではなく他の主人公のメインシナリオにさえ首を突っ込んでいくものだったそうですがどうなることやら。シナリオ担当がベニー松山*14なので期待はしているが同時に心配もしている。PVにはブルーとルージュの対決後と思わしきシーンやオルロワージュと対峙するシーン(台詞からしてクレイジー捜査日誌のアレっぽいが......)やモンドと問答するシーンがあったりレノをボコるシーンがあったりするので多分他の主人公と絡むのは確定だろうな。

 

いかがでしたか?

僕の記事は楽しんでいただけたかな?*15この記事を読んで一人でもサガフロンティアというゲームに触れてもらえれば幸いです。

 

inonoa Advent Calendar 2020

inonoa(id:inonoa)の言語化力強化、またはなけなしの技術力アピールのためになんかそれっぽい記事を書いていく最高の25日間だそうです。まだまだたくさん日があるので皆さんぜひふるって書きましょう。

adventar.org

 

*1:安っぽい歌詞みたい

*2:こういう言い方すると逆にあれか

*3:赤城みりあちゃん。あれが11歳なのマジ?

*4:最強データで遊べる。無茶苦茶で面白い。後エアリスを生存させるために必要だったりもする。

*5:もちろん戦闘、音楽も秀逸です。UIとかは昔のゲームなのでまぁという部分はある。

*6:ルーファスとライザはむかし恋人だったとかネルソンはトリニティに反抗しているのでオウミからしかいけないとか

*7:リージョン移動をする際にはリージョン間を移動するシップ発着場に行かなくてはいけないがブルーはそれをする必要はない。

*8:タイムリープとかオーヴァドライブ時の君

*9:なお最終的には朱雀とか黒龍になってる模様

*10:閃きの傾向が変わるやつもあるし変わらないのもあるというのは嘘ではないが......

*11:パーティが全員メカもしくは睡眠とか気絶とかじゃないといけない。結構大変。

*12:戦闘データ的には下級妖魔らしい。

*13:アセルス編においては合間合間にジーナのモノローグが挿入されるがその雰囲気は完全にゲームが違う。

*14:アルティマニアとかで小説とか書いてる人。サガフロンティアにおいては裏解体新書でヒューズの「クレイジー捜査日誌」を書いた。これがファンからの受けが良いことからの起用だと思われる。

*15:これはロマサガ2のワグナスの台詞のオマージュ。わかっておったのにのう。